SDGsとはより住みやすい世界を目指すための国際目標で、日本語では「持続可能な開発目標」などと訳されます。
この目標を達成するためには各企業の取り組みも重要ですが、どのような行動を起こせばよいのか悩むケースも多いでしょう。
そこでこの記事ではSDGsにおける目標や、各企業の取り組み事例を紹介いたします。
ぜひ参考にしてください。
SDGsとは世界中の人にとって住みやすい環境をつくるための目標
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは2015年9月の国連サミットで採択された、持続可能でよりよい世界を目指すための国際的な目標です。
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されており、2030年までに地球上のすべての人にとって住みやすい環境をつくることを目指しています。
発展途上国だけでなく、多くの先進国も参加するユニバーサルな取り組みであることが大きな特徴です。
SDGsを構成する17のゴール
SDGsは17のゴールと、ゴールをより細かく設定した169のターゲットから構成されています。
まずは、17のゴールについて簡単に確認しておきましょう。
1.貧困をなくそう
世界中のすべての場所における貧困をなくすことが、1つ目の目標として掲げられています。
2.飢餓をゼロに
食料を安定的に確保でき良好な栄養状態を保てる環境をつくるため、農業の推進などが進められています。
3.すべての人に健康と福祉を
すべての人が健康に暮らせる環境をつくることが3つ目のゴールです。
年齢や性別を問わず、健康であることがさまざまな活動のベースといえるでしょう。
4.質の高い教育をみんなに
すべての人に生涯学習の機会を提供することを目指しています。
5.ジェンダー平等を実現しよう
男女問わず活躍できる社会を目指しています。
ジェンダー平等は、日本においても大きな課題といえるでしょう。
6.安全な水とトイレを世界中に
世界には安全な水が手に入らない地域もあります。
飲み水やトイレの確保と管理も大きな課題です。
7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
どこでも近代的なエネルギーを利用できる環境をつくることも求められています。
クリーンで持続可能であることも課題のひとつです。
8.働きがいも経済成長も
持続的な経済成長と、働きがいのある仕事に就けることも大きな目標です。
先進国においても解決すべき課題といえるでしょう。
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
インフラを整備し、産業や技術の革新を図ることも目標のひとつです。
特に発展途上国においては、国際的な協力も欠かせません。
10.人や国の不平等をなくそう
ひとつの国のなかにおける不平等や、国家間の格差をなくすことが求められています。
11.住み続けられるまちづくりを
安全に住み続けられるまちづくりは発展途上国だけでなく先進国においても大きな課題です。
開発と保全のバランスなどが求められています。
12.つくる責任 つかう責任
持続可能な生産と消費のバランスを確保することも目標のひとつです。
13.気候変動に具体的な対策を
気候変動は国際的な課題です。
温暖化や異常気象などに対する緊急的な行動が求められています。
14.海の豊かさを守ろう
海の環境保全も重要な課題といえます。
持続可能な開発と利用を意識することが求められています。
15.陸の豊かさも守ろう
生態系の保護、森林の管理、砂漠化の防止など、課題は多岐にわたります。
16.平和と公正をすべての人に
世界中の人が平和な社会を求めています。
全ての人が司法へアクセスできる環境をつくることが大きな課題です。
17.パートナーシップで目標を達成しよう
ひとつの国だけで達成できる目標ばかりではありません。
国際的な協力により、さまざまな目標を達成することが求められています。
SDGs における169のターゲットと244の指標
SDGsにおいては17のゴールだけでなく、さらに細かい169のターゲットと244の指標も設定されています。
具体的な数値目標や対象者などを記載することで、目標達成を促しているのです。
総務省のサイトにて詳しく解説されているので、気になる方はチェックしてみてください。[注1]
企業におけるSDGsの取り組み事例
ここでは、SDGsの取り組み事例を2つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
朝日新聞社の「女性応援プロジェクト」
朝日新聞社ではSDGsに関するさまざまな取り組みが行われていますが、そのひとつが「女性応援プロジェクト」です。
性別に関係なく誰もが自分らしく生きられる社会を目指し、女性の多様な生き方をサポートするような情報を発信しています。
今後も、女性のリーダーを増やすことや無意識的な偏見をなくすことを重視して、ジェンダー平等を目指していきます。
川崎重工グループの「クリーンエネルギーの創出」
川崎重工グループでも、多くの取り組みが実施されています。
「クリーンエネルギーの創出」はSDGsに関する取り組みのひとつで、再生可能エネルギーの有効活用や分散型発電の推進、低燃費・低環境負荷の船舶や航空機の開発などが行われています。
目標の達成状況を定期的に公開しながら、持続的な社会の実現に貢献しているのです。
まとめ
SDGsのゴールを把握してできることから始めよう!
今回は、SDGsの概要や企業の取り組み事例などを紹介しました。
貧困やジェンダー平等、エネルギーや気候変動といった問題を解決するためには、国際的な協力が欠かせません。
目標を達成するためには各国、各企業が具体的な行動を起こすことが重要です。
取り組み事例などを参考にしながら、できることから始めてみましょう。
関連リンク
[注1]総務省:指標仮訳
関連サービス
東洋美術印刷:エコ印刷
コメント