アート・クリエイティブ

アート・クリエイティブ

ビジネスとアートの関係〜美術館に行ってみよう!〜

デザイン、印刷、アート&カルチャーに関わる私たちが、クリエイター目線で気になる催し等をご紹介します。
アート・クリエイティブ

「デザインの4原則」って何?②

込められたメッセージをより効果的に伝えるために重要な「デザインの4原則」の中から「整列」について分かりやすく説明します。
アート・クリエイティブ

文字の知識を深めよう!見映えの良い文字組み 半角と全角編

SNSが普及した生活において「画面上の文字で伝える」機会はとても多いと思います。その文章を中身だけではなく、見た目も美しくしてみませんか? 制作上で気にしている文字について紹介したいと思います。
アート・クリエイティブ

今からでも間に合う!!『デザイン経営』ってなあに?

『デザイン経営』。聞いたことはあるけれど「説明して」と言われたら困ってしまう…。そんな人やデザイン経営について、これから理解を深め取り入れていきたい人向けに現役デザイナーたなへいがデザイン経営について解説します!
アート・クリエイティブ

宇佐美圭司 よみがえる画家展:東京大学駒場博物館に行ってきました

デザイン、印刷、アート&カルチャーに関わる私たちが、クリエイター目線で気になる催し等をご紹介します。
アート・クリエイティブ

「デザインの4原則」って何?①

込められたメッセージをより効果的に伝えるために重要な「デザインの4原則」の中から「近接」について分かりやすく説明します。
アート・クリエイティブ

知ってると日々の生活がちょっと楽しくなる文様トリビア~ン!その2

大人気漫画「鬼滅の刃」のシンボルマークともいえる「緑と黒の格子模様」。 実は現在、出版元の集英社がこの模様を商法申請しています。 今回はそんな文様と商標権の関係について記事でご紹介いたします。
アート・クリエイティブ

東京都庭園美術館で開催された20世紀のポスター展に行ってきました。

1.30〜4.11に東京都庭園美術館で開催された20世紀のポスター展に行ってきました。 出展されるポスターは私たちデザイン・印刷業界とは縁深い紙業メーカー竹尾のコレクションからの展示。 更にサブタイトルの「ビジュアルコミュニケーションか可能か?」という文言に、コミュニケーションサポート事業を生業とする私たちには重要な展覧会だと感じて、行ってみました。
アート・クリエイティブ

本、雑誌などの縦組みに関するあれこれ

本、雑誌などの縦組みには独特の注意点があります。縦組みは日本のほか、中国、韓国など東アジアに昔からありましたが、今や東アジア諸国でも日本以外は横組みがほとんどのようです。ここではそんな縦組みの本を作るときの注意点についてまとめました。
アート・クリエイティブ

美しく伝える、残す。〜美術印刷の取り組み〜③

私たち東洋美術印刷では創業の想い「美しく刷る術(すべ)」を大切にし、個人から美術館まで多くの図録やポスターの制作に携わってきました。ここでは国際交流基金 文化事業部様の海外巡回展「妖怪大行進:日本の異形のものたちYokai Parade:Supernatural Monsters from Japan」における複製画、パンフレット、展示キャプション制作についてお話します。
タイトルとURLをコピーしました